61期 キリンビール仙台工場見学ツアー
61期 館外学習を実施
令和5年8月30日(水)及び9月6日(水)の2回。場所は、キリンビール仙台工場。受け入れ側の都合(1回20名まで)により、2回に分けました。
参加人数 29名(1回目18名、2回目11名)でした。
- それぞれ多賀城駅へ集合
- シャトルバス乗り場
- 約15分で到着
オープニング、映像の中でキリンが目指す理想のビールについて、味の最高責任者である、マスターブリュワーが解説

「イノベーションの歴史と一番搾り」映像の上映
- 受付の後、醸造工場へ移動
- 醸造工場入口
- 入口内部壁画
- 麦芽の試食とホップの香りを体験
- ホップの大きさに驚く
- 仕込み行程へ
ホップを加えて、ビール独特の香りと苦みを引き出し発酵させて、調和のとれた風味と香りに仕上げるため貯蔵。
- 煮込んで作った麦汁のろ過行程
- 麦汁の試飲コーナー
- 左が1番搾り、右は2番搾り、味の違いに驚き断然1番が美味い
- 酵母がアルコールと炭酸ガスを作る」
- 酵母のイメージ
- 盛んな酵母の働きを映像で
- 発酵の仕組みを熱心に映像で。
- 屋外貯蔵タンク外観
- 屋内から屋外タンクを見る
- 貯蔵行程
- 貯蔵タンクの大きさを実感
- タンクを模した見学通路
- 屋内貯蔵タンクがずらり
- ろ過行程
- ビールのできる行程の説明図
見学を終え、テイスティング会場へ、そして一番搾りを楽しむ。
- 見学を終えて試飲会場へ
- ブルワリードラフトマスターによる提供
- 一番搾りの飲み比べ
- 飲めない人用のテイスティング
- お土産品売り場
- 帰りのバス
ビール好きはもちろん、飲めない人にとっても楽しい見学会でした、皆さん満足された様子でした。
この後、お土産を買う人や、ビアポート仙台でランチ会を催した班もありました。