2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 浅野秀治 行事 4/13 令和4年度 仙台明治青年大学 入学式(第60期生) 日 時 令和4年4月13日(水)午前10時~10時30分 会 場 仙台市太白区中央市民センター 大会議室 「次 第」 修 礼 ⒈ 国歌斉唱(CDによる放送) ⒉ 第60期生紹介 ⒊ 学長式辞 学長 福田 洋之 ⒋ 来賓 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 渡邊久芳 3/23 令和3年度 仙台明治青年大学修了・閉講式 式次第 修 礼 10:00 1. 国歌斉唱 (なし) 2. 修了証書授与 54期生 54名読み上げ 代表者受納 (54名中 45名出席) 3. 栄誉賞 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 渡邊久芳 3/23 記念講演 『伊達政宗の具足』 講 師 仙台市博物館 副館長 高橋 あけみ 先生 1.重要文化財 黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用 仙台市博物館蔵 について ・この具足の特徴・・兜は62間筋兜。草摺は9間6段下がりで全体で21.2㎏あり(元は岩出 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 斎藤興一 3/9 震災から10年~千年の森をめぐって 本日は杜の防波堤協会理事長で輪王寺住職、日置道隆先生を招き、「震災から10年~千年の森をめぐって」サブタイトル―命を守る植樹活動を国家事業にしよう!!ーについて、先生が20年以上に亘り、国内外で植樹活動を続けた貴重な経験 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 浅野秀治 歴史 2/16 梅田川下流・仙台の古層風景 本日は、東北文化学園大学教授 八十川 淳先生を招き、『梅田川下流・仙台の古層風景』サブタイトル「地名に残る縄文風景を探る~宮城野と梅田川~」と題し、地名表記、字名に残る縄文の生活誌等について講演をいただきました。 講師紹 […]