令和4年度クラブ活動報告

郷土史を学ぶ会   幹事 淺 石 礼 蔵

歴史好きの約100名を超える学生が入会し郷土史の学習会に参加しています。講師の方々は、大学の教授、博物館の学芸員、在野の歴史家など研究対象も様々な多彩な顔ぶれです。仙台藩・伊達家や東北の歴史に関するテーマが多いのですが、時々の世相を反映したものも(疫病文化など)取入れ演題は盛沢山です。
10月の学習会で「常陸・近江にあった仙台藩領」を学び、その後、東北歴史博物館で幕府が政宗公に与えた領地判物(名実ともにこの領地が仙台藩のものになる証)の文書を鑑賞する機会がありました。
私事ですが、近江・野洲市に親戚がいますので、この偶然の出会いに驚き「飛び地」に興味が湧いています。
それはさておき、年二の「野外研修会」も楽しみの一つです。6月はボランティアガイドと北山五山(光明寺・東昌寺)を巡りました。10月は「鎌倉殿の13人」義経ゆかりの地「世界遺産・平泉」へのバス旅行でした。綿密な計画から資料作成・現地ガイドもして頂いた大泉部長には何時もながら敬服いたします。
ところで、今年度から世界史と日本史(近現代史)を融合・合体した科目「歴史総合」が高校で始まりました。郷土史も日本史も世界史の一部です。例えば「慶長遣欧使節」の多くの研究は、この視点からのアプローチではないだろうか。
さて、地域史を知ることの意義はそれぞれですが、いつから初めても学び直しに遅くはありません。多くの学生の参加を期待しています。

■月一回・第3木曜日 13:30~15:00
■会場:仙台市生涯学習支援センター5階
■会費:4半期ごとに1,000円(年間4,000円)
■入会申込:直接会場へ 随時受付

(注)会場都合により、令和5年4月20(木)を翌日21日(金)に、
6月15日(木)の会場を市民活動サポートセンターに変更しますのでご注意ください。