2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 渡邊久芳 歴史 1/18 中世南奥州と京都 本日の学習は中世南奥州と京都~石清水八幡宮寺をめぐって~と題して 長年にわたり日本中世史をご研究なされて 平成27年に皇太子徳仁親王(今上陛下)に 「石清水八幡宮文書」を御進講なされた 東北福祉大学教育学部教授 鍛代 敏 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 菅原清文 地域・身近な話題 12/7 仙台城跡の復元について 仙台市内の遺跡・史跡の発掘と学術調査に携わられている仙台市文化財課の長島栄一先生から、仙台城跡(せんだいじょうあと)の整備・復元計画の概要と課題について、たくさんの貴重な絵図・写真等を用いて講演いただきました。 講師紹介 […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 阿部勝夫 健康 11/9 民俗学的視点からの被災地支援 日 時 令和 4 年 11 月 9 日(水)10時~11 時30 分 演 題 民俗学的視点からの被災地支援 講 師 東北学院大学文学部歴史学科教授 政岡 伸洋 先生 本日の学習は政岡伸洋先生を講師に迎え […]
2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 浅野秀治 歴史 10/5 中世松島の世界 ~観光客が知らないもう一つの松島・よみがえる中世の霊場~ 本日の学習は、東北学院大学文学部歴史学科教授 七海 雅人先生を講師に迎え、全国的に知られ、日本三景の一つにかぞえられる松島をテーマに、中世という時代についての痕跡が残されている「観光客が知らないもう一つの松島・よみがえる […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 菅原清文 歴史 2022/9/7 仙台藩伊達家の奥向と奥女中 3月の地震被害の復旧工事が終了した太白区楽楽楽ホールにて、半年ぶりに今年度の第1回学習会を再開しました。 冒頭に宮崎芳憲新運営委員長の挨拶、引き続いて東北学院大学文学部教授の菊池慶子先生から、仙台藩伊達家の奥向(おくむき […]