2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 斎藤興一 文学 12/23 植物によせる万葉の歌 本日のテーマは「植物によせる万葉の歌」について元県民の森管理事務所長の星合愿一先生からご講演をお聞きしました。 星合先生のご経歴は以下の通りです。 ◇趣味の登山・トレッキングで世界の山々の制覇されました。特 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 諏訪部 哲司 健康 11/25 五感を介する医療~視・聴・嗅・味・蝕~ 1.本日の講師及びご経歴 ①本日の講師は一般社団法人日本統合医療学会名誉理事長・東北大学名誉 教授 仁田 新一 先生です。 ②昭和14年生まれ、81歳,宮城県七ヶ浜町、漁師の家に生まれ、父親の生 き様を通じて五感を磨 […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 菅原清文 地域・身近な話題 10/22 地域の暮らしとせいさんを整える 本日は、東北工業大学ライフデザイン学部 生活デザイン学科の2名の先生から、地域に密着した「暮らし」と「せいさん」(”生きがい”などの構築も含めたものづくり活動)のデザインについて、実践的研究事例 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 諏訪部 哲司 行事 10/21長寿祝い 10月21日、新型コロナ禍に伴い、中止を余儀なくされた大学祭で予定していた今年度の慶祝者の表彰を、追加学習会(第4回)後、米寿9名、傘寿33名が出席する中で、開催しました。初めに公務で出席できなかった佐々木学長の祝辞(別 […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 斎藤興一 地域・身近な話題 10/7 果てなき海へ漕ぎいでて ■58期生の全学習会出席のお知らせ 学習会開始前の冒頭あいさつで、廣瀬委員長から「58期生の学習機会と同期会活動の活発化のため、また、定員半分の学習会場を効率活用するため、令和2年度4回以降~令和3年3月まで全学習日に […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 諏訪部 哲司 科学 9/16 地球に優しい生分解性プラスチック 9月9日新型コロナウイルス対策行い学習会を再開、今回はコロナウイルス対策後2回目となり前回学習会(偶数同期会出席)時の問題点を改善し、今回より楽楽々ホ-ルから自動検温器を設置して頂き学習会(奇数同期会出席)を開催しました […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 諏訪部 哲司 健康 9/9「市販薬の特徴と選び方・効果的な使い方」学習会再開 1.学習会再開について 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、8月迄学習会を中止していましたが、再開に向けて仙台市のガイドライン遵守、生涯支援センタ―等の指導受け、本部の各委員会、部協議会で協議を重ね、感染防 […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 諏訪部 哲司 3/17 令和元年度修了・閉講式 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と仙台市教育委員会の要請に応え、2020年3月25日(水)の令和元年度修了・閉講式を中止することになりました。そのため3月17日の第三回運営委員会の前に修了式の授与と贈呈式を執り行いまし […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 諏訪部 哲司 地域・身近な話題 2/26 宮城図書館と復興支援~震災伝承活動~ 学習会開始前、廣瀬運営委員長から、新型コロナウイルスが拡大していることについてふれ「学習会を休止する場合、同期会代表から連絡する。自分の身は自分で守るように。100歳まで頑張れるように」との話がありました。 宮城県図書館 […]